日本の川に遡上する鮭は何ザケ?

sake-sojyou

バスだって、ラージマウスだのスモールマウスだの、スポッテッドなんちゃらだの、細かく種類があるものです。

「さけ」だって、きっと細かい種類分けがあるはずです。

スポンサーリンク

サケの正式名称は何?

釣りを趣味にしていると、魚の呼び方として、例えば、鯛なら真鯛、黒鯛、石鯛とか、鮒ならヘラブナ、マブナ、ゲンゴロウブナなど、ただ単に、「鯛」、「鮒」などと呼ばれはしますが、上のようにもっと細かい名称の分類が普通はあるものです。

じゃあ、日本の川に遡上してくる、俗に言う「鮭」「シャケ」は、いったい「何鮭?」なのでしょう。

もしいくつかの種類がいるなら何種類なのでしょう。ちょっと探ってみましょう。

日本の鮭は「シロザケ」

いきなり結果を言ってしまうと、日本の川に遡上してくる鮭は「シロザケ」と呼ばれる鮭です。

じゃあみんな、シロザケと呼べばいいじゃないかと思ったりしますが、日本の川に遡上する鮭が、このシロザケ1種類ということで、『鮭』または『シャケ』と呼ばれる名誉に預かっているわけです。

日本の川には遡上しないが、近海を回遊する別の種類の鮭もいます

ベニザケ

北太平洋を回遊している鮭です。
しかし、日本の北海道の僅かな湖、阿寒湖とチミケップ湖には、ベニザケの陸封型のヒメマスが自然分布しています。

この事を考えると、大昔は北海道の川にはベニザケが遡上していたと推測できます。

(本州の十和田湖や本栖湖のヒメマスは人為的に放流されたものです)

ギンザケ

ギンザケも北太平洋に生息しています。またの名をコーホーサーモン。

コーホーサーモンと聞いて、子供の頃読んだ『釣りキチ三平』の、サーモンダービーの回に登場した、ヒットするとよくジャンプするあの魚が、いわゆるギンザケだったのですね。

このギンザケ、現在では日本では漁業としては殆ど行われておらず、現在は卵をアメリカから輸入しての養殖が行われています。

孵化して1年ほど淡水で飼育し、その後海のイケスで飼育します。

昔、釣り雑種の「ソルトアンドストリーム」で、三陸海岸の養殖イケスから逃げ出した、ギンザケをルアーで狙うという記事を読ん事があります。

落ちマスならぬ落ちジャケですね。

キングサーモン(マスノスケ)

まさにサーモンの親分格。孵化後にすぐ降海するものと1、2年川で過ごした後降海するモノがいます。

カラフトマス

通称セッパリ。資料を読むと、北海道の川には遡上しています。新潟以北や岩手の釜石辺りでも遡上記録があります。

しかし、別の資料では、日本の川に遡上する鮭はシロザケだけと記されています。

カラフトマスは「マス」と名が付いているから除外?

サケとマスの区分は曖昧です。

サケの遡上の南限は?

釣り専門チャンネルなどで、時々、調査協力目的として、鮭釣りが紹介されていますよね。

茨城辺りの川のイメージがありますが、日本の鮭の遡上の南限はどこでしょう。

太平洋側では、千葉県、日本海側では島根県。

2009年に、多摩川にも鮭が遡上した記録が、youtubeに上げられています。

多摩川に鮭を戻すというの試みが一時期行われていましたので、その効果があったのでしょうか。

それか迷いザケかもしれません。

2009年には神奈川県藤沢市の引地川でもサケの遡上が確認されています。この鮭は完全に迷いザケですね。

生まれた川とは違う川に遡上してしまう鮭もいるそうです。

サケとマスの区分

魚類図鑑で鮭について調べていたら、鮭と名のついた魚も、ヤマメやイワナやニジマスなどもみな

サケ属サケ亜目サケ化

となっています。アレレ?

ネット情報によると、鮭と呼ばれないサケ化の魚が「マス」だそうな。

なんじゃそりゃ!

「ベニザケ」が陸封されると「ヒメマス」と呼ばれてしまうワケですから、なんだかチンプンカンプンです。

答えとしては、

サケ、マスに区分は無い。

日本の川に限れば、「サケ(シロザケ)」以外はマスだ!

ってことなのでしょう。

海外で言えば、海系がサーモン。川系がトラウトっぽいですね。

ということで、日本の鮭はシロザケのことでした。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする