
フックが指に刺さって抜けない!病院に行ってやった事と費用など
フックが指に刺さって抜けない!という体験を数十年ぶりにしました。今回は症状が酷く、病院に行ってフックを抜く事となりました。その時の手術の経過や、かかった費用などを記事にしましたので、同じような怪我をした方の参考になれば幸いです。
フックが指に刺さって抜けない!という体験を数十年ぶりにしました。今回は症状が酷く、病院に行ってフックを抜く事となりました。その時の手術の経過や、かかった費用などを記事にしましたので、同じような怪我をした方の参考になれば幸いです。
フライタックルにチンチン釣り仕掛けを結んで鮎を釣るのという方法にチャレンジしている記事です。フライラインのリーダーの先のティペットに、日本で開発された鮎釣り仕掛け「チンチン釣り」の3本枝針の鮎毛バリを結んで鮎を釣ってやりましょう!という亜流で邪道な釣りですが、変な釣りほど楽しいものです。
エコギアグラスミノーのジグヘッドリグは私がライトゲームに夢中だった20年ほど前のフェイバリットルアーでした。その信頼感から、現在でもウェストポーチの中にはいつもエコギアグラスミノーのグロウカラーとジグヘッドが入っています。令和元年も活躍してくれました。
スモールマウスが釣れるであろうポイント(居場所)を探す方法を、逆説的な考え方で提案してみました。これは、私が多摩川でのマブナ釣り釣行での経験から得られたアイディアです。誰にでもできる方法です。そしてルアー釣りしかやったことのないバスマンの人にやってほしい方法です。
釣りで幸せになる方法をこの記事で提案しています。釣りと家庭や恋人との時間のやりくりに困っている方や、釣りを職業にしたいと考えている人に、釣りを仕事にすることで幸せになれるかを今一度考えてみる機会になればと思いこの記事を書きました。
釣りが楽しい理由を自分でしっかりと把握出来ていれば、友人や自分の息子を釣りには引き込む時に、いかに釣りが楽しいかを説明することができるでしょう。そのためにも、釣りが楽しい理由を、あえて理屈で語ってみました。
おかまり、ことで岡田麻里奈さんが、 ガールズバンドの『LoVendoЯ』を脱退し、釣りの道を極める(釣りタレント?)ことになりました。そこで、オカマリへのエールを送ってみました。
リョービのイクシオーネ1000i は、樹脂製のボディーです。ダイワの中級クラスのリールは、外見はメタルボディーと間違いそうですが分解すると分かる樹脂製でした。しかし、イクシオーネ1000i は潔い?のか、最初からプラスチック製だなと分かる外見です。
多摩川での釣りの記事を魚種別に分けて目次にしました。多摩川での釣りは悪戦苦闘ばかりですが、いろんな魚が釣れることは確かです。
現在使っているスピニングリールの調子が悪くなってきたのです。 かなり年代物のリール(トーナメントZ2500SiA)なので、仕方がないの...