
かんざしウキを自作してヘラブナを狙ってみた。
かんざしウキを自作して、多摩川でヘラブナを狙ってみました。 かんざしウキを自分で作ろうと思い立った経緯と、制作過程、出来栄え、実際の釣...
釣りに行けない男の釣り思い出話。そして車を持たない男の釣り思い出話。
かんざしウキを自作して、多摩川でヘラブナを狙ってみました。 かんざしウキを自分で作ろうと思い立った経緯と、制作過程、出来栄え、実際の釣...
思えば、ヘラブナを釣ったのは中学1年の時以来なのです。(宮城県七ヶ浜町の七浦堤という沼) 多摩川でやっと、コレはヘラブナだよな。と言え...
2025年の冬、数週間前に釣れた金ブナの同じ個体がまた釣れました。 こんなことってあるんですね。 あなたは似たような体験をしたことが...
地面に刺して使うタイプのヘラブナ釣り用?の竿掛けを購入して使ってみました。 マブナ釣りチャレンジをしているうちに、ヘラ釣り師への嫉...
2024年の12月はまだ日が差すと、多摩川あたりでは、まだ暖かく感じます。 先日、『等々力パーク釣り池』でクチボソ1尾に終わった帰り道...
2024年11月24日、初めて川崎市の『等々力パーク釣池』に行ってきました。 多摩川でのマブナ探しにちょっと疲れてしまったので、 確...
1週間前に多摩川で、初めてマブナの数釣りを堪能できました。 関連記事 多摩川で初めてマブナの数釣りを堪能できた日 そして、...
釣りを楽しむために多摩川の近くに移り住んでおよそ30年。 その間に、幾度もマブナ釣りにチャレンジしてきましたが、釣果はほぼゼロに等しい...
正月に帰省した際に、砂押川の中流の様子を見に行ってきました。 毎年、正月に帰省した際は、七ケ浜の漁港やサーフでライトゲームを楽しむこと...
あなたは、魚釣りでミミズが必要な時、どうしていますか? 私は、真鮒釣りの餌にミミズを使う時は、釣りの前日に仕事の帰りに上州屋さんに立ち...